授業で充実している生徒さんの声16!
滋賀県湖南市のパソコン教室寺子屋甲西塾
※学習されたパソコン教室寺子屋甲西塾の生徒さんの体験記、奮闘記、作品をご覧ください。
生徒さんの声1 生徒さんの声2 生徒さんの声3 生徒さんの声4 生徒さんの声5
生徒さんの声6 生徒さんの声7 生徒さんの声8 生徒さんの声9 生徒さんの声10
生徒さんの声11 生徒さんの声12 生徒さんの声13 生徒さんの声14 生徒さんの声15
長谷川 美千留 さん
何年ぶりかで、保育士に復帰しました。驚いたことに、パソコンは保育の現場にも普及していました。専業主婦でボーッとしていた私はパソコンなど触った事もなく、ただ子どもを追いかけまわしていた日々を過ごしていました。これからは、どんな仕事につくにしても、パソコンが触れなくてわっ!と一念発起して、パソコン寺子屋塾にお世話になっています。初めの頃は、テレビの電源と同じように、パソコンの電源も切っていた私ですが、保育園でのクラスだよりや、当番表など、色々作れるようになり、パソコンを楽しめるようになりました。これからは子どもたちのかわいい写真やイラストなど折り込めた楽しいおたより、冊子など作りたいです。もう少し(?かな)お世話になりたいので、よろしくご指導下さい。
松浦 俊雄 さん
昨年6月に入塾した時は、パソコンのいろいろな名前(マウス)とか、専門用語(クリック、ドラッグ、中央・左右そろえetc)が全くわからず、なんのことかと思う毎日でした。ただ、以前ワープロを習っていた事を思い出し、家でもやっていましたから少しはわかる事も有りました。毎日やっていくうち、ハガキサイズ、文章の作り方、ワードアートなどいろいろ習得することができ、家にあるパソコンにさわらなくては、楽しみがないくらいになりました。
パソコンをやって、こんなによかったって思えるようになり、年賀状も作成できて、友達もびっくりしているのではないかと思います。また表の作成がやりにくかったら、エクセルを使うなど本当によかったです。まだ、作品は作成していませんが、これからデジカメ、インターネット、ホームページにチャレンジして、自分をPRできる物を作りたいです。
関 正春 さん
損保の営業には、パソコンが欠かせない・・・・・
以前は、損害保険の書類といえば、複写の用紙にお客様が記入するスタイルだったのですが、今では、何でもコンピュータ入力になりました。しかも、営業用資料やご案内のはがき、業務の報告書もすべてコンピュータ。外交時は、ネットブックパソコンを持ち歩き帰社後は、ノートパソコンと格闘です。もはや、コンピュータ技能なくして保険業務は、成り立たなくなりました。こう言うとできるように聞こえますが、現実は、オフィスソフトが2007、2010と変わっていくいくうちに、若くない頭では、もうお手上げになりました。パソコン寺子屋さんに再度お世話になることにしました。
ほっちゃん さん
オリジナルの絵手紙などをホームページ、ブログで公開することができました。
私はパソコンなんて、絶対ムリ、無縁のものと思っていました。ところが、ある時、本当にひょんな事から、ある人に私の絵を見てもらう機会に出会い、その方がなんと~すごくほめてくれて・・・「趣味だけで終わらしたらもったいないよ、その絵をホームページにしてやってみたら・・・」とすすめてくれたんです。私のようなキカイおんちが、この教室に来て、やさしい先生のおかげでホームページが出来ました。夢のようです。
小西 さん
パワーポイントで桃太郎の本格的紙芝居が完成しました。小西さんは、保育園の先生仲間と一緒にパソコン寺子屋の生徒さんとなりました。保育園での演劇をパワーポイントの紙芝居にしてプロジェクターでスクリーンに映し出し園児に見せることになりました。プロもびっくりするシナリオと演劇の撮影です。
清水 美佐子 さん
初心者から始めてパソコン資格にチャレンジするまでなりました。H19.4.無料体験をきっかけに、3年4ヶ月、ワードから始めて、文章入力や絵や写真の取込みなど、回を重ねるごとにパソコンが楽しいと思うようになりました。次にエクセル・・・ワードとは違って四苦八苦でしたが、こんな事も出来るんだ!!って感心の連続でした。そして、現在,PC検定に向けて奮闘中・・・目標があると力が入ります。
高田 信也 さん
独立開業のためにWORDの技能が必要でした。
1月から、寺子屋さんにお世話になっています。新規に、‘不動産業’を開業するのを機に、真剣にパソコンに取組もうと思い、入門しました。週1回ペースが精一杯ですが、開業準備が忙しくなって来て、1週間があっという、間に過ぎます。 パソコン塾へ足を運ぶのが、困難な状況になり、つい休んでしまうことも有ります。そんな時、毎月送って下さる‘通信’が励みになり、また頑張って行こうという気持ちになります。いつも有難うございます。また頑張りますのでよろしくお願いします。八田塾長、ありがとう。
高間 エツ子 さん
沖縄県人会のホームページを独力で制作、更新しています。
ホームページ作成が出来るまでかなり時間を要すると覚悟していましたが指導してくださった先生方のおかげで予想より早く習得できました。ありがとうございました。会員約150人の「会計」「通信」をワープロを使って四苦八苦していたのが、パソコンであっという間に、しかもきれいに作れて好評でした。我が家の家計簿から通信販売の管理まで全てエクセルを使って便利になりました。もっと早くに習っていたら苦労せずできたのにな~~~と思うこの頃です。毎月一回出す会員向け「通信」作りが楽しくなりました。決して若くない私の頭にていねいに指導下さった先生方、ありがとうございました。
堀 嘉子 さん
こちらも水彩画にチャレンジしました。
遠方に住むお友達に、「パソコンで水彩画を習っている」と言ったら、「ぜひ見せて~!」と言われたそうで、早速作品をハガキにして送ることにしました。見本を見ながら、何度も色を重ねて丁寧に作られた作品です。ハガキを受け取ったお友達も、感心するような作品に仕上がりました。次回作は「おひな様」に挑戦中です。出来上がりが楽しみですネ。
手頃な値段で自分のペースで学習でき、私には(性格)合ってると思います。先生も他の受講生の方も楽しくアットホームな感じで、リラックスして学習させてもらっています。いろんな年齢の方々が受講されており、私も頑張ろうといい刺激をもらっています。
これからも、(マイペースで)少しずつでも前進していきたいと思います。